オーナーにとっては家賃保証会社がどのくらいの実績があるかは気になるところです。悪質な業者だったり契約後に倒産ということになれば、保証された家賃が入ってこない可能性があるからです。
そこで実績や資金力を判断するための指標として主な家賃保証会社の設立年(創業年数)と資本金を調査しました。
これ以外にも家賃保証会社はありますが、その場合の判断基準としては設立から5年以上経っていること、資本金が少ない場合は資本関係のある会社やバックアップ体制がポイントになります。
ここで紹介している会社はそうした基準をクリアした会社ばかりですのでどこと契約を結ぶか迷った時の参考にしていただければ幸いです。
設立年(創業年数) | 資本金 | |
---|---|---|
全保連 | 2001年(15年) |
4億9,750万円 |
日本賃貸保証 | 1995年(21年) |
7億9,500万円 |
日本セーフティー | 1997年(19年) |
9,900万円 |
Casa | 2008年(8年) |
13億円 |
ジェイリース | 2004年(12年) |
6億3,890万円 |
イントラスト | 2006年(10年) |
3億9,150万円 |
ナップ | 2001年(15年) |
8,000万円 |
日商ギャランティー | 2005年(11年) |
3,000万円 |
SBIギャランティ | 2006年(10年) |
1億5,000万円 |
日本レンタル保証 | 2007年(9年) |
5,000万円 |
エントランス | 1988年(28年) |
2,000万円 |
フェアー信用保証 | 2010年(6年) |
4億9,950万円 |
レジデンシャルパートナーズ | 2008年(8年) |
1,000万円 |
日本総合保証 | 2001年(15年) |
5,000万円 |
エルズサポート | 2007年(9年) |
9,000万円 |
オーロラ | 2002年(14年) |
7,700万円 |
あんしん保証 | 2002年(14年) |
6億6,400万円 |
ニッポンインシュア | 2002年(14年) |
5,000万円 |
CIZ宅建保証 | 2000年(16年) |
7,945万円 |
宅建ブレインズ | 1985年(21年) |
非公開 |
フォーシーズ | 1999年(17年) |
3億3,200万円 |
新日本信用保証 | 2008年(8年) |
4億9,750万円 |
家賃保証会社を選ぶ際には、実績や資本金を参考に安定性や体力を見極めてみてはいかがでしょうか。
またこのほか、保証料金やプランによる違い、保証の範囲など気になる情報はまだまだあると思います。
そこで、以上の家賃保証会社の中でも特にトータルバランスの優れた会社を5社、厳選して比較しています。ぜひ参考にしてみてください。