家賃トラブルを未然に防ぐ!家賃保証会社紹介サイト » そもそも家賃保証とは » 保証会社と連帯保証人、両方必要なことも!

公開日: |更新日:

保証会社と連帯保証人、両方必要なことも!

賃貸物件を契約する際に必要なのが「連帯保証人」ですが、最近では連帯保証人の代わりに「保証会社」の利用を必須にする物件が増えてきています。

さらに、物件によっては「連帯保証人」を用意した上で「保証会社」の利用が必須という、少々面倒臭いものも存在します。

ではなぜ、そもそも連帯保証人がいるのに保証会社を利用しなければならないのでしょうか? そんなに家賃を回収できるか心配なのでしょうか?

実は、両方必須にするのには別の目的があるのです。

そこで今回は、保証会社と連帯保証人、それぞれの役割の違いについて説明します。

連帯保証人の役割とは?

家

賃貸契約における「連帯保証人」とは、借主が家賃を支払わなかった時や設備を壊してしまい弁償できない時など、何らかの問題を起こした場合、本人に代わって支払いをする人のことです。

ちなみに、類似するものに単なる「保証人」というものがありますが、保証人は「主たる債務者がその債務を履行しない場合に、その履行をなす責任を負う者」と規定されています。

つまり、契約者本人が家賃を滞納した際に、いきなり保証人に請求することはできず、まずは本人に対して督促をします。

一方、連帯保証人の場合、家賃の滞納が発生した際に即座に立て替えて支払うよう、大家さんから連帯保証人に対して請求することができます。

連帯保証人の役割は、賃貸の契約者の債務保証、つまり、万が一家賃を滞納してしまった場合に支払いを代行することです。

保証会社の役割とは?

保証会社の役割は、連帯保証人と基本的に変わりません。

契約者が家賃を滞納した場合、保証会社が賃貸物件のオーナーに対して家賃を立て替えます。

口座引き落としシステムの保証会社がほとんどですが、その場合のお金の流れとしては、まず保証会社が契約者の口座から家賃を引き落とし、それを保証会社から大家さんや管理会社に送金します。

この時、契約者の口座残高が足りず、引き落としができなかったとしても、保証会社は大家さんに対して家賃を送金しなければなりません。

しかも家賃の督促は保証会社が行うので、大家さんとしてはとても安心です。

ちなみに一昔前まで、保証会社は”連帯保証人を頼める人がいない場合(両親、兄姉がいない場合など)に利用するもの、というイメージが強かったのですが、最近では保証会社の方が簡単・確実に家賃が回収できるという理由から、連帯保証人がいる場合でも、保証会社の利用を義務付ける物件が増えているようです。

基本的な責任は連帯保証人も保証会社もほとんど同じですが、実は次のような違いがあります。

連帯保証人と保証会社の違い

契約

保証会社は、家賃滞納などの金銭以外の責任は一切負いません。

保証会社の場合は家賃・更新料など、いわゆる「金銭債務の保証のみ」であるため、それ以外のことについては基本的にノータッチです。

例えば、マンション内でゴミ屋敷問題が発生したとします。

101号室の入居者がゴミを溜め込んだせいで、マンション全体に物凄い悪臭が漂っており、他の住民が本人にいくら注意をしても改善されない場合は、連帯保証人を通じて本人に注意することができます。

こうした生活上のさまざまな問題についても、連帯保証人は協力して対処する必要があります。

つまり、「金銭債務以外の部分の保証についても責任があるかどうか」が、保証会社と連帯保証人の違いとなります。

また、保証会社の場合は連帯保証人とは違い、一個人ではなく会社が保証をしているため、何かあった時の対応が連帯保証人よりも確実でスムーズです。

いくら連帯保証人がいたとしても、その連帯保証人さえも捕まらなければ、家賃を回収することは出来ませんよね。

その点、万が一家賃を滞納したとしても、契約者本人は身内に迷惑をかけることがないですし、大家さん側も明渡しまでは保証会社が責任を持って家賃を保証してくれるので、お互いに嫌な思いをせずに過ごすことができます。

そして案外多いのが、「身内に連帯保証人をお願いすること自体に気がひける」もしくは「家族と不仲でお願いできない」という方や、「両親が年配で保証能力に乏しい」という方です。

そういった方々にとっても、一定の審査はあるものの初回保証料を支払えば利用できるため、保証会社の存在は有り難いものなのです。

まとめ

連帯保証人は家賃以外の生活的な部分についてもカバーしてもらえる反面、督促や立ち退きなどの業務は大家さん、もしくは管理会社が手続きをしなければなりません。

これに対し、保証会社は金銭債務のみの保証ではあるものの、督促や立ち退きなどの面倒な業務を全て行ってくれます。

このように、連帯保証人と保証会社は一見同じような役割に思えますが、実はそれぞれの意味があるものなのです。

賃貸物件を借りる際に、連帯保証人と保証会社の両方の利用を強制する物件は、まだ多くはありませんが、今後こうした物件が増えていく可能性は大いにあります。

なぜなら、どちらにもメリット・デメリットがあり、大家さんにとっては、連帯保証人を立てた上で保証会社を利用するということが、最も確実なリスクヘッジとなるからです。

「連帯保証人をお願いしたくない」「保証会社はお金がかかるから嫌」という方もいらっしゃいますが、大家さんにとっては自分の資産を守るための保険であり、契約者本人にとっては家族に迷惑をかけないための手段でもあるということなのです。