公開日: |更新日:

家賃保証会社ってどんな会社なの?

家賃保証会社(賃貸保証会社)は、入居者の家賃滞納リスクを減らせる便利な会社ですが、一体どのような仕組みで成り立っているのでしょうか?本記事では家賃保証会社についてお伝えしていきます。

そもそも家賃保証会社(賃貸保証会社)とは?

ここでは、家賃保証会社の仕組みについて解説します。

家賃保証会社とは、入居者と大家や不動産会社の間に立って、入居者が家賃滞納したときに立替払いしてくれる会社だと考えるとよいでしょう。また、サービス内容によっては、滞納時だけでなく、集金業務を代わりに行ってくれ、入居者が家賃を滞納したときは代わりに督促してくれたりする場合もあります。

通常、家賃物件に住むときは、大家は入居者が家賃滞納したときに対抗策として連帯保証人を立てる必要があります。

しかし、事情により入居者側が連帯保証人を立てられないケースもあります。また大家側からすると連帯保証人を立てたとしても、その連帯保証人から家賃を回収できないリスクもゼロではありません。

家賃保証会社を利用することで、上記のような問題を解決することができます。家賃保証会社を利用するには保証料を支払う必要がありますが、保証料を負担するには入居者で、大家側に負担はありません。

ただし、入居者としては家賃と保証料を足し合わせた金額を毎月の負担額として計算する必要があります。そのため、他の物件で家賃保証会社を付ける必要がない物件だと、月々のトータルコストで競合に負けてしまうリスクがある点には注意が必要です。

保証料は家賃の0.5カ月~1カ月程度が相場で、2年目以降は下がるのが一般的。家賃保証にもいろいろなプランがあり、滞納で退去となったときの各種費用を負担してくれるようなものもありますが、基本的には保証が手厚くなるほど保証料が高くなります。

大家が家賃保証会社を利用するメリット

大家が家賃保証会社を利用するメリットとしては、先ほどお伝えした家賃滞納リスクの軽減や連帯保証人が不在の利用者でも入居させられる以外にも、大きなメリットがあります。それは、家賃保証会社の審査を通過した、質の高い入居者だけを入居させられるという点です。

家賃保証会社も、家賃滞納する入居者ばかり契約していては商売にならないため、契約時に審査が行われます。入居時に、不動産会社や大家側でも入居審査はしますが、家賃保証会社の審査を通過した入居者ということで安心して審査を許可しやすくなるでしょう。

入居者が家賃保証会社の利用を拒んだときの対処法は?

入居者の中には「別の家賃保証会社を利用できるのであれば契約したい」、「連帯保証人をつけるから家賃保証会社なしで契約したい」といったケースが出てくるでしょう。こうしたケースでは、大家はどのように対処するとよいのでしょうか?

この解決方法は、大家や不動産会社側で自由に決めて構いません。

連帯保証人をつけているケースでも、家賃保証会社をつけた方が家賃滞納リスクをさらに減らせるため、家賃保証会社を利用したくないという入居者には、今回は見送ってもらうこともありです。入居者側の連帯保証人が信頼できそうな自分であれば、家賃保証会社を付けなくても入居を認める、という決断でも問題ありません。

また、入居者側が提案してきた家賃保証会社を利用させてあげる、というのも一つの手です。

ただし、連帯保証人をつければ家賃保証会社をつける必要がない、家賃保証会社の数を増やすなどすると、若干管理の手間が増えてしまう点には注意が必要です。

家賃保証会社の利用は、大家からするとほとんどデメリットがなく、入居者側にもメリットはありますが、金銭的な負担が増えてしまいます。ですので、物件選びの時点で競合に負けてしまい、住む人がいないなんて状態にもなりかねません。利用する家賃保証会社選びを間違えないこともそうですが、安定した運営をするには臨機応変な対応が求められるでしょう。